年度末の雑記

各項目ごとにざっくりと。

靴。
3月は外出する予定が増え、足が疲れた。ビジネスカジュアル寄りの靴をどうにかしなければと感じている。
色々調べていたらアシックスウォーキングというブランドなら、実店舗で足に合わせた中敷を作ってくれるそうで、ここが最適解か?と思っている。しかし値段が靴代込み込みで3~4万近くなり手が出せずにいる。
レビュアーも50~60代が多く、恐らく相当な年収層が手を出す品なのかもしれない。6000円ぐらいのライトユーザー向けの品もあるので、今はそれを履いている。

食事。
疲れることだらけだったので、ピザ頼んじゃおうかなとドミノピザのミートラバーLサイズを注文した。
以下、食べ物系。まとめて記載。

あるでん亭というパスタ屋。

新宿にある少し高いパスタ屋。イタリアからの観光客も多いらしい。画像はカルボナーラにベーコントッピング。
ブックファーストの近くにあり、西新宿に行った際は本を買ったついでに寄っている。

池袋にある「プリンに恋して」というお店。硬いプリンで食べ応えがある。

いつも作っているベーコンサンド。振り返ってみると、事あるごとにグッズを映らせており、まともな写真が無い。顔が良すぎて無理。

リンツ。頂いた。もっと食べたくなったので実店舗に足を運んだが、基本的に箱いっぱいに入ったケースから掴み取る映画館のお菓子コーナーのようで、エンターテイメントの要素がある。一人で入店・購入は勇気がいると思った。コスパを求めるならスーパーなどで買った方が良いかもしれない。

トートバッグ。

豪雨の日にトートとジーンズが濡れてしまい、色移りしてしまった。
愛用しているデザインは生産終了になっており、買い直しのバッグ沼に陥るより清掃しようと判断した。
漂白など試したが上手くいかず、ググったところ棒タイプの石鹸ならそこそこ落ちるという記事を見かけた。
洗面台にお湯を張り、歯ブラシと石鹸でひたすら擦る。上履きを思い出す…。結果として7割ぐらいは落ちたので満足している。

ソシャゲ。

シンボリルドルフの誕生日。

競技場も殺伐とした面々になった。育て方次第では非適正距離のキャラでも因子を頑張れば活躍出来るので、キャラが腐ることが無い。
FGOだと星1キャラはどう頑張っても星5には敵わないので、この辺りの人気保持・キャラグッズへの繋ぎ方などは後発のゲームが強いなと感じる。

ブルーアーカイブも始めた。
プレイして知ったが、ポストアポカリプス系のSFなのでドンピシャだった。
BGMもダンス・エレクトロニック・ダブステの要素があり、総じて近未来感がある。何よりファンアートが多いので、ツイッターに流れてくるアレコレが「あぁこのキャラか」と納得出来て面白い。
今のところ飽きずにプレイ出来ている。

youtu.beどんなBGMなのかというと、PVをご参考あれ。
始めるきっかけはこのイラスト。シナリオが気になってしまった。

 

 

magsafe充電器を購入した。

なるべく活かすand机上をスッキリさせるため、スタンドも嵌め込めるタイプに買い替えた。フックが収納出来るのでiphone14promaxにも対応している(ホワイトが欲しかったけれど無かった…)。
磁力の強さ・充電速度も申し分ない。お風呂に入っている間にスマホをくっつけておくだけで100%になるので、ケーブルによる急速充電の出番は激減しそう。

本題。色温度

自分の写真趣味はデジタル100%なので、加工してなんぼだと思っている(「オールドレンズの良さが」的なハード寄りの趣味の人とは価値観が異なると思っている)。
特に全体の色合いこと色温度はガッツリ触る。しかしそれが非推奨な場面もあったり。
例えばヤフオクやメルカリ。「思っていた色と違う」なんてことを避けるために、なるべくリアルに近い色が好ましい。
あとは食べ物系など。

で、重い腰を上げて「グレーカード」というものを購入。切って無印のパレットに嵌め込む。
早速試してみる。

まず撮って出しの画像。(あれ…これはこれでよくないか…)
部屋の照明が暖色寄りで使いづらいので、消灯して間接照明を点けている。
で、lightroomにて補正開始。興味ある方は「ホワイトバランス」などでググって下さい。

補正後。露出補正(明るさ)のみ手動で上げた状態。
間接照明・オーディオインターフェースの白っぽさなどが自然になった。
もしグレーカードを使わなかった場合、恐らく手癖で下のカラーバランスにしていた。

どれも好きな色合いだけれど、あれこれいじっていると基準値が分からなくなってしまう。
これでようやく色合いで右往左往する機会が減るかもしれない。ちなみにテレビのエラーなどでカラフルな画面が表示されたりするが、あれも近しい原理。
こだわり始めると「そもそもモニターの色は合っているんですか?」という話になりキリがないので、今回はグレーカードだけで終わりとしたい。

あっという間に3月が終わってしまった。
仕事も新人という立場では無くなり、かといって管理職でもなく、色々と試される段階に入ってきた。
新しいコンテンツに触れるなど真新しいストレスの発散方法を模索しないと、体が保たないのではと感じる。
都内なら車はいらないでしょとずっと思っていたが、駐車場代など気にしなくて良い環境ならば欲しいと感じる。もっと気軽に遠出がしたい。やはり金か…?お金を理由にすれば諦めも付くが、ストレスが失せる訳ではないので、フットワークが軽くなる方法は模索し続けたい。

 

2月の雑記

項目ごとにザッと。

仕事。
忙しい時期を過ぎたので今月は有給の消化をした。天皇誕生日が木曜にあるので金曜に消化したり。
会社としても「余っている有給を消化しろ」と、定例のたびに表向きには"勧める時期"なので、皆乗る形で続々と有給申請がされていた。

漫画。
カラーレスという漫画が完結した。
モノクロの漫画の中に一部だけ色があるという、ありそうで無かった発想で描かれている。
荒削りな要素もあるけれど、綺麗に完結して良かった。全7巻なので人にも勧めやすい、と言いたいところだけれど、絵の癖も強いので人を選ぶかもしれない。外国人気もあるらしく、絵柄的にナルホドと感じた。

化粧品。

元々適当なBBクリームだけ使っていたが、顔全体に使用するファンデーションも揃えときます?と思い、THREEという大手ブランドのFIVEISMというシリーズに狙いを定める。
理由としては「15カラー展開している」「大手ブランドゆえ実店舗が多く、試しに行きやすい」など。
ファンデといえば女児アニメの変身シーンでパカパカするような容器のイメージが強かったが、これはスティックタイプ。
前回の日記に書いたマルジェラの香水といい、スティックタイプが流行なんですかね。

で、西武へ。店員さんに「ファイブイズムのファンデを試したい」と伝える。
すると席に案内され、店員さんが15カラーから自分の肌に近しいカラーを2つ見繕ってくれる。この時点で来て正解だったと感じた。
理由は自分のカラーが上から4番目だったこと。てっきり8〜9番の平均あたりかと思っていたので、「肌に塗った上でどうなるか」をプロが判断してくれたと思うと、それだけで足を運んだ甲斐はあったと思う。

買ったモノ。
FIVEISM × THREE FF シークレットエージェント UV
FIVEISM × THREE ネイキッドコンプレクション バー 04

UVはカラーレスのUVカット。(偶然にもカラーレスという語彙が記事内で2回登場するとは)色ありも展開しているが、ファンデと併用する上でカラーレスの方が都合が良い。
学生の頃、夏コミの待機列で3時間ほど炎天下にさらされてしまい、そのときの日焼けのダメージが今も残っている。
反省も込めてこれを機に併せて購入した。計1万弱。

ウマ娘

2周年を迎え、あちこちでコラボが展開された。
ルドルフもセブンでクリアファイルが配布されたので、指定のアイスを購入して受け取った。

新しいキャラも出たのでガチャを引く。
ミスターシービーウマ娘にミスター…?とは微塵も疑念を抱かなかった。慣れてしまった。
またもやセブンへ。ミスターシービーのクリアファイルも欲しくなる。オタク商売はこれだから(シービーも展開してくれてありがとう…
しかし見事に品切れ。別のセブンでなんとか入手。
ツイッターなどで「コンビニ数軒はしごしてようやく入手!」といった文言を見かけるたびにハシゴまでするのか、などと思っていたけれど、まさか自分がすることになるとは。

2月26日は横浜でウマ娘同人誌即売会があった。
プリステ28R。ほぼ毎月やっているらしい。大手ゲームは凄い…。
先週はコミティアもあったが、体調が優れなかったので行かなかった。のでこっちは行こうと思い、重い腰を上げて1時間強の移動をした。
ちなみに当日の「横浜産貿ホールマリネリア」では東方や艦これなど別ジャンルも合同で開催されていた。こういう異分野交流はとても好き。
端っこに何故かあるダンスダンスレボリューションで、オグリキャップのコスプレをした方が軽やかにプレイをしていた(中は撮影禁止)。
帰りに中華街で刀削麺のランチを頼む。サイズは半々らしいが、量が二郎並みに多くて苦しかった。

 

電気代。2万を超えた。

TRPG
youtubeで歌ってみたのネサフをしていたら「探索者歌合戦」なる、全く異分野の動画に辿り着いた。
探索者の意味が分からないし、有名なVtuberが再生数5桁台の動画で楽しそうにTRPGをしていたり、事情が全く分からなかった。
後で知ったが(間違っていたらすみません)、TRPGの「クトゥルフ神話」の二次創作TRPGシナリオにおいて、プレイヤーが作った探索者と呼ばれるキャラ達、による歌ってみた、を自分は見つけたらしい。
はぁ〜こういう世界もあるのかと、久々に異分野へ興味を惹かれた。

www.youtube.com何百個も動画がある中で、とりあえずこれだけを観た。約10時間。ラジオとして聴くには良いかもしれない。
昔、放課後プレイという漫画の中でちょっとだけTRPGに触れていてへぇ〜ぐらいに思っていたが、実際にプレイするとこういう感じなのかと、楽しそうで青春コンプが刺激される。
ツイッターのフォロワーが150万近い人もいれば数万の方もいるが、TRPGを楽しむために所属事務所を飛び越え、コラボ・プレイしている(絵としてはほとんど動かないので、ゲームプレイに比べれば派手さは全く無い)、という、あぁ本当にTRPGが好きなんですね、という感じが伝わってきて、下手なTVゲームのプレイよりとても良い。

賃貸。
引越しを検討している。というのもお隣の方が去り、新しい人が入ってきたけれどどうにも物音が大きい。
そもそもマンション自体、足音がガッツリ響いたり、シャワーを止めたときのウォーターハンマー音など、何かと音の被害が大きい。
空気清浄機や加湿器などを回して無音にならないよう意識しているが、この行動がストレスに基づいており、経済的にも良くないと感じていた。
一番最初に住んでいた大通り沿いの賃貸の方が、音に関しては防音性が高かったかもしれない。とはいえ救急車の音で目が覚めたりとクリティカルな原因があったので、当時は引越しせざるを得なかった。
3回目の引越し先を探し、何軒か内見・予約をしている。最後に内見する部屋が良ければそこに決めるかもしれない。
「賃貸の1回目は絶対失敗する」とあちこちで言われ、絶対は言い過ぎでしょと思っていたが、今では強く同意する。妥協点とストレスの擦り減り具合、年収の兼ね合いを見極める必要があり、これは何回か引っ越さないと分からない。都内において静寂は贅沢だと改めて感じる。

 

1月の雑記

項目ごとにザッと。

年末年始。
地元の友人たちと会った。3年ぶりもいれば半年ぶりも。今はもう皆住んでいるところはバラバラだけれど、新宿集合だと会えるタイミングが多い。

飲みの後にファミレスで甘味にありつく。居酒屋もそうだったが、暖房がほとんど効いていなくて常に寒かった。
ルドルフを出しても「どこで買ったの」と、ケースに興味を示された。誰もウマ娘をやっていない。皆昔はオタクだったのに。
ちなみにフリマアプリで購入(390円ショップの品)。後ろにある醤油をどければと反省している。

ホワイトニング。

機会があり、行っときます?と思い興味本位で行ってみた。
ネットで予約が取れるのでとても楽。
元々の状態が平均より少し明るかったこともあり、1回で終わった。普段は烏龍茶やカフェラテしか飲まないので、そもそも着色していない?。
セラミック(一番左)にでもしない限り、並べられても誤差に感じる。

リビルドワールド新刊。

唯一、生涯で寝る間も惜しんで読んだ作品。今回も一瞬で読み終えた。

ラーメン豚山。

たまに食べたくなる二郎系。
一番小さいサイズのミニラーメンで全マシオーダー。やよい軒でおかわりしない程度の胃袋の自分にとって、この量が一番ちょうどいい。

FGO

モリアーティ(弓単発宝具)を引けたので、ついに編成が揃った感がある。ここまで3〜4年ぐらい?眺めているだけで満足感がある。

ウマ娘

ウマ散歩で好きなキャラとお出かけ出来る的なイベント。去年もそうだったが、ルドルフで食事するときはカバンを外してほしい。
他のキャラで台湾の国旗を服から外すアプデはしたのに、バッグのアセットは消せないのかと。結構ファンに寄り添ってくれるコンテンツなのでぜひ改善してもらいたい。

新宿の京王百貨店に新しく出来たラウンジKというカフェ。

窓からの風景が意外と良かった。スマホでオーダーなどハイテクだったが、百貨店の利用層とは乖離している印象だった。意図的に新しい層を狙っているのだろうか。

 

本題。香水。長いです。

これまで興味が無い分野だったが、たまたま見かけた性格診断で香水を選んでくれるという"リベルタ"というブランドがきっかけで調べ始めた。

自分は「男はシトラス!女はフローラル!」と言わんばかりな定番の匂いがあまり好きではなく、ヨドバシなどにあるお試しコーナーでもピンと来るものがなかった。
しかしリベルタがきっかけでターゲティング広告に捕捉されたのか、香水系のバズツイートが流れてきて「図書館の香り!」という文言が視界に入った。
図書館?おいおいと思い調べたところ、マルジェラというブランドがウィメンズ香水を展開しており、「ウィスパーインザライブラリー」というフレグランスが該当。

他にも雨上がりをイメージした「ウェンザレインストップス」など、気になる名前ばかり。
早速アトマイザー(1.5mlなどのお試しサイズ)を購入し、いくつか確認した。
が、アトマイザーも1つ600円ぐらいするなど、まぁ良い値段がする。
このままだと効率が悪いと思い、表参道にある著名ブランドの実店舗を梯子することにした。
近くの原宿には「アットコスメトーキョー」という、コスメの確認においてフラグシップな店もあり、都合が良い。
平日に有給を取り、表参道へ。しかし観光客も多く結構混んでいた。
ムエットという試香紙にプッシュし、匂いを確認する。
SHIRO・ディオールジルスチュアート・その他もろもろ。男女問わず流行りから定番まで確認したが、結局アットコスメで1位の「レイジーサンデーモーニング」が一番良いかなという印象。石鹸をマイルドにしたような、確かにまぁこの匂いで不潔感は出ないだろうなぁという無難な印象。
そして購入へ。
・マルジェラ:レイジーサンデーモーニング(外出用)
・マルジェラ:ウィスパーインザライブラリー(部屋用)
・リベルタ:ホワイトフローラル(上記に飽きた際に)

結局「図書館の香り!」も図書館ではなく、あくまでイメージであって実際はちょい甘いバニラの香り。

リベルタは実際は花でも石鹸でもない、なんともいえない良い匂いで、1周回ってアリだった。

とはいえ確認含めとても時間がかかる分野なので、しばらくは買わないだろう。
そもそも10mlでさえ、毎日プッシュして1〜2ヶ月保つので、一番小さいサイズでも十分に量がある。自分のペースだと5~10年は保つか揮発するか。
色々調べていたら「香水がポリコレ化している」という文言も見受けられ、無関心な領域だっただけにとても新鮮だった。

2月から人生がそこそこ動き出す。
仕事も新しい領域を任されることになり、不安も大きい。
その動揺からか、ここ数ヶ月はとにかく部屋にある要らないモノをチマチマと売っている。なんだか精神が弱っているなぁと思いつつも、収納を見直す良い機会でもあり、ホコリ落としなど掃除がしやすくなって良かったと思う。
引っ越し前のベッドで使っていた薄い引き出しも使い勝手が悪いので捨てた。2辺計で180cmを超えていたので粗大ゴミ代が1200円にも達し、ほぼ製品代じゃんと複雑だった。

師走の雑記

雑記。項目ごとにザッと。前回からひと月も経っていたとは…。

仕事。物の見事に年末年始に山場がぶつかり、有給の取得は厳しそうになってきた。後輩はガッツリ連休を取得しており、自分も昔はあぁだったのか…と、今はそういう立場ではないのかという不思議な感覚になった。

本題。クリスマス。ちょっとした面倒な用事があり、スーツ系のフォーマル装備を揃える必要性が出てきた。
備忘録と復習も兼ねて記載したい。ちょっと長いです。

具体的には
・黒以外のスーツ(黒(冠婚葬祭向け)しか持っていない)
・ネイビーのネクタイ(唯一の青ネクタイは酷使し過ぎて裏が破けている)
・タイピン(実家に忘れた)
・今の体格に合うYシャツ
・ダークブラウンのベルト(ボロボロの黒ベルト一本しかないので)
・フォーマルな場に合うカバン(現状は大きいトートかリュック・いかにも安物なtheサンワサプライという感じのカバンしかない)
・手袋(破れているが誰もココまで見てないっしょ、と3年ぐらい使ってボロボロ)
などなど。

あまりにもかしこまった場から遠ざかっていたために、ほぼ0から情報を集め、購入しなければならない。猶予は1ヶ月ぐらいあったが、スーツの直し期間などを考慮するとあまり余裕が無かった。
のでここ1ヶ月、急いでブランド系の情報収集をした。

まずスーツ。これは会社の福利厚生が使えるのでスーツセレクトにした。大昔にデパート系で購入したらthe昭和と言わんばかりのダボっとしたシルエットになり、痛い勉強代になったことがある。スキニーは必須だと思う。
ネイビーに合わせて縦ラインのYシャツも買った。色や柄は良かったが、生地がペラペラでアイロンをかけてもかけてもシワが出来る。これは専門店で買った方いいと強く感じた。とはいえ池袋近辺にTokyoShirts系列が少ないので、今回は妥協した。

次。カバン。新宿のハンズまで行って良さげな物は無いか見ていたが、そこでは買わずブランド名だけ覚えて帰った。
結局タケオキクチで落ち着いた。

paypay祭に合わせて購入。
無印のバッグインバッグとペットボトルが横に入るサイズで、日常でも使えそう。
肩ベルトはパッドが無かったので、asoというメーカーの物を別途購入して着けている。

手袋。

合皮の加水分解が嫌なので、次は革がいいなぁと思い、出来れば手首部分も覆ってほしい、と思っていたらドンピシャの品を見つけた。偶然にもコレもタケオキクチというブランド。ここいいかもしれん…。
これまではユニクロと近所のスーパーで購入した手袋を2重にしていたが、それでも寒さが貫通してきた。これは1つでとても暖かい。嵩張らないし、高かったけれど買って良かった…。
ネクタイはミチコロンドンのネイビーを。良さげなデザインほど高いんだなぁと感じる。
タイピンは500円ぐらいの物をネットで。ベルトはamazonで黒とブラウンのリバーシブルを2千円ぐらいで。恥ずかしながら表裏で使い分け出来るリバーシブルベルトなるものを初めて知った。

で、24日。さっさと用事を済ませる。帰りに新宿に寄ったが数年ぶりに体感するレベルの混み具合で、肉を喰らってさっさと帰った。

450g、ご飯なし。二郎で450gとか絶対無理なのにステーキだと450でも満腹にならない。
本題終了。

映画。
話題作のすずめの戸締りを観た。無難に面白かった。
初めて日本橋の映画館で観たが、土地柄か客層も落ち着いていて上映中にスマホ触るような人がいなくて安心した。

革靴。

ミスターミニットで革靴の傷を直してもらう。偶然にも空いていて助かった。深い傷で3000円也。

換気。

在宅勤務なので部屋にいる時間がとても長い。そして加湿をすればするほど締め切る時間が長くなり、部屋のCO2濃度も上がる。どうしたものか。
換気しようものなら一瞬で16%まで下がる。最低でも40は欲しいのに。

シンボリルドルフ。最高。
ケースと位置が合わないので下部に透明な袋を詰めている。推ししか勝たん。

掃除機。

巻き取り具合が弱く、ブラシが摩耗している?のかと思い、買い替え前に一か八かパーツだけを買い替えてみた。地味に高い。結果として吸い込みは良くなった。

FGO

無事にダヴィンチを引けた。立ち位置的にもやたらイベントに出てくるので、正直欲しかった。QPの周回で活躍している。

 

雑記。
実は腕時計も壊れているので、壊れたknotの腕時計をそのまま着けていった。チープカシオはまずいかと思い。いやぁ腕時計も買わなきゃか…。出費がキツい。
最近プリンターも壊れたが、もうコンビニプリントでいいかと思っている。
靴もコインランドリーで洗ったりと長持ちさせていたつもりだが、そうやって年を重ねるうちに年相応の装備品というものに大変疎くなっていた。
ブランドの相場を知っていればその人の財力も然りだが、段々とそういう舞台に巻き込まれてきている。腕時計もまさにそうなんだろう。面倒だなぁ…。
とはいえ今回中々にドタバタさせられたので、もう少しファッションや雑貨ブランドに対し、観測範囲を広げるべきだと感じた。